FP(ファイナンシャルプランナー)3級を独学する

【独学】FP3級合格を目指すblog

お金の知識を得ることこそ自分の身を守る最善策

MENU

少額で始められる『投資信託』とは。

f:id:pings06kzk04io:20211125091938j:plain

 FP3級の「金融資産運用」も債券から投資信託と今熱を帯びてる”投資”ネタに入ってきました。少額でしかもプロが運用してくれる『投資信託』はまさに投資初心者の入り口的金融商品です。今日もFP3級の範囲ではありますが、『投資信託』について復習していきます。

投資信託の基本

 投資のイメージは投資家である自分が様々ある上場企業の中から選んだ株を購入して、株価の上下に一喜一憂しながら大損こいたら”自己責任”、身の破滅、怖い怖いというのが一般的ですね。

 株を購入するにも単元株という”株式の単位”があり日本ではほぼ100株単位での売買となるため、まとまった資金が必要です。一株1,000円の銘柄も購入するには100,000万円の資金が必要です。まとまった資金を準備して、値上がり中の株を買ったとたん暴落、100,000円溶けて私なみだ目、という流れです。

 投資信託という金融商品は多数の投資家から資金を集めて1つの基金として、集めた資金をもって運用のプロが株式や不動産などへ分散投資して、そこで得た利益を出資してくれた投資家へ配分するというものです。つまり、リスクを細分化したうえで運用はプロがやってくれるという、初心者には大変ありがたい投資方法になるわけです。

投資信託に関する用語

 ①ファンド 投資信託の商品を指します。

 ②基準価額 投資信託1口あたりの時価。今この時の価格です。

 ③目論見書 ファンドの説明書。ネット証券ならpdfで見れます。

 ④運用報告書 運用実績や状況を記載。

 ”ファンド”くらいは耳に覚えがあるはずです。一時世間を騒がせた”村上ファンド”が有名ですね。正式名称ではありませんが”村上さんが出資者を募って作った基金”です。あとの3つは投資信託の購入経験がなければ初耳といったところでしょうか。

投資信託のコスト

 自分で運用する株式投資と違って、投資信託は運用をプロに任せるというのが大きな特徴です。そして任せる以上は相応のコストが発生します。ただで運用してくれるわけないですね。

 ①購入時手数料 販売会社へ支払う手数料
  ※購入時手数料のないファンドもあり、”ノーロード”という。

 ②信託報酬 運用を任せてる人への報酬ですね。

 ③信託財産留保額 解約手数料のようなものです。

 ③の信託財産留保額にはすこしひねった考え方になっています。例えば私がある投資信託を換金したとします。その投資信託に組み込まれた株などはファンドが売却して換金するわけですが、このときファンドにかかってくる売却の手数料はファンドに出資した投資家全員が負担したことになります。他の投資家は別に売却していないのに謎のコストが発生するわけです。ここで公平を図るために用意されているのが信託財産留保額で、他の投資家と同じく換金したあなたも手数料を支払いなさいというものですね。

投資信託の運用スタイル

 プロが運用する投資信託ですが、商品ごとに運用スタイルに違いがあり、それによって分類があります。

インデックス運用(パッシブ運用)

 インデックス運用を推す人はほぼ必ず”投資の神様”ウォーレン・バフェットの逸話を持ってきます。日経平均TOPIXといったベンチマークに連動した運用成績を目指す運用スタイルです。

アクティブ運用

 ベンチマークを上回る運用成績を目指す運用スタイルです。インデックス運用に比べてリスクは高めですが、高いリターンも期待できます。投資系の映画やドラマで激しく売り買いしてる姿がこれです。

 アクティブ運用の投資スタイルには「グロース型(成長見込みのある銘柄への投資)」と「バリュー型(割安銘柄への投資)」があります。また投資銘柄を選定する方法として「トップダウン・アプローチ」や「ボトムアップ・アプローチ」があります。細かくいろいろあるのね。。。という印象です。

上場投資信託

 少し投資の話になります。といっても、私はまだまだ投資初心者なので知っている範囲ですが。

 投資信託への投資というのは先に述べた基準価額が購入金額の目安になるのですが、投資信託の売買はリアルタイムでは行われません。基準価額が決まるのは一日一回のみです。対して、上場投資信託は株式市場に上場してあり、リアルタイムで値動きし、株取引と同じように取引ができます。

ETF

 Exchange Traded Fundsの略です。上場投資信託の代表的なもので、日経平均TOPIXなどの指数に連動するように運用される投資信託です。先に出てきたインデックス投資をするファンドです。

J-REIT

 上場不動産投資信託です。REIT不動産投資信託、Jは”Japan”の”J”です。日本版の不動産投資信託ということですね。投資家から集めた資金で不動産投資をして、そこで得た利益を投資家へ配分するというものです。

 個人で不動産投資をするにはリスクがあります。知識がなければカモにしかならない市場ですし、詐欺のような勧誘や物件も横行していると聞きます。少額の出資で不動産に投資できるという、怖いけど不動産持ちたい人にピッタリですね。

まとめ

投資信託について

 ①投資信託の用語、ファンドと基準価額は覚えておく。
 ②コストについて、「信託報酬」は運用コストで
  「信託財産留保額」は解約手数料のようなもの。
 ③ベンチマークに連動する「インデックス運用」と
  超えようとする「アクティブ運用」。

上場投資信託について

 ①ETF インデックス運用をするファンド。
 ②J-REIT 不動産へ投資する投資信託


 今日も勉強お疲れさまでした。投資に興味がある私としても投資信託の内容はFP合格のため以上の意義がありました。明日もまた勉強頑張ります。
 
 ありがとうございました。


にほんブログ村 資格ブログへ  にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ